

香川県仲多度郡のやまもと耳鼻咽喉科へようこそ。
当院は、耳鼻咽喉科治療のほかに、禁煙治療や睡眠時無呼吸症候群の治療など、幅広く行っております。また、近隣の小、中学校へ出張授業も行っております。患者様の想いを大切に、体にはもちろん、待ち時間や経済面でも負担の少ない治療で、よりよい効果を実感していただけるよう、日々精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします
当院は発熱患者の外来診療・検査医療機関です。
必ず保険証をご持参ください。
発熱・咽頭痛・咳などの風邪症状のある方は待合室には入らずに別の場所でお待ちいただきます。(入り口も別です。)マイナンバーカードの顔認証はできませんので、必ず保険証をご持参ください。感染予防対策上よろしくご協力ください。

2023.9.26
インフルエンザワクチンのネット予約は10月2日から開始予定です。まだワクチンの入荷が少ないので、予約はすぐいっぱいになると思いますが、HPでワクチンが入荷したら「ワクチン入荷しました!」などお知らせを随時しますので、10月中に時々チェックをしてもらえると予約は取れると思います。(あわてないで!)
10月11日から電話でも予約受付します。
2023.9.25
インフルエンザワクチンのネット予約、ただいま準備中です。
2023.9.8
8-9月は通常外来がすくのですが、今週は発熱している人も多く混雑しています。今日はコロナで学級閉鎖のクラスの方が一人陽性、他にはRSウイルス感染症、アデノウイルス感染症、急性中耳炎などで3日以上の発熱になっている方がありました。通常の外来をしながら発熱中の人と一般の患者さんとが接触しないように動線を分け、部屋や椅子など、そして何より私たちの手指消毒をして・・となかなかあわただしいのですが、既に4年近くコロナ対応をしているので、それが当たり前になっています。待ち時間の短縮が課題です。
10月以降のコロナの抗ウイルス薬は一人3割負担で9000円の自己負担に決まったとニュースで聞きました。現在は無料ですが、パキロビッドパック、ラゲブリオなど3割負担でも3万円以上の負担になる薬なので、処方の敷居が少しは下がったと思います。
2023.8.28
新型コロナウイルス感染症の感染者数が県内47の医療機関からの定点報告平均が先週は約20人で、5月の連休明けから最大の人数を更新しています。これは感染者全体のほんの一部です。当院は定点観測医療機関ではないので、毎日感染とわかる方は数えられていないです。入院のベッドは今は余裕があるようですが、実際のところ容体急変してすぐ入院可能かどうかはわかりません。後遺症が10%程度あるという説もあり、感染しないに越したことはないです。新学期も始まり、どのようになっていくか慎重に感染予防をお勧めします。
2023.8.7
今日はコロナの検査を6人行い4人陽性でした週の初めは陽性率が高めになるのですが、先週も8月1日は11人検査して6人陽性だったので陽性率はじわりと増えています。各地のお祭りも4年ぶり通常開催!という報道が多く、人々の交流が増えればそれだけ感染は広がりやすいです。私はうどん屋さんも居酒屋さんも行くのは大好きですが、ビビりながら混雑具合や少人数で行くことは気を付けています。社会経済を回しながら感染症をコントロールするのは至難の業です。適応がある方にはパキロビットパックなど有効性の高い評価のある抗ウイルス薬もお勧めしています。早くコロナのピークが下り坂になりますように!
2023.7.29
今日はコロナの検査、5人検査して4人陽性です。段々陽性率が上がってきています。人混みでのマスク着用、手を洗うなど基本的な感染対策をお勧めします。
2023.7.25
23日の当番医の日は発熱中の方の受診が多かったです。1日で5名のコロナ陽性の方がいました。RSウイルス感染症も急性中耳炎も多いです。その後琴平町の選挙で大勢集まっていたという中でちらほろ感染者の方が出ています。暑い中マスクも外して声を出しての密な集まりだったのかなぁ思います。比較的高齢の方が多く集まられていたようですので、今週は要注意です。早めの診断と高齢者や基礎疾患のある方は抗ウイルス薬内服をお勧めします。
2023.7.19
今日が終業式ですので学校を通じてのコロナの感染拡大がおさまるとよいなぁと考えております。今日は15人コロナの検査をして6人陽性でした。(39度以上の発熱者は全員陽性です。)ワクチン接種をほとんどしていない子どもさんがマスクなしで過ごすこども園で感染が広がっているのが気がかりです。中学生のお孫さんから70代の祖父母への感染例もありました。「若い人には感染が広がっても高齢者に広がらなければいい」というのは絵に描いた餅で、じわりと全年齢層に広がりつつあります。夏休みを楽しく過ごしてほしいですが、大勢での会食や声を出すイベントはリスクが高いです。モンバス一度は行ってみたいのですが。
2023.7.12
新型コロナウイルス感染症の方がじわりと増えてきています。今日1日で5人陽性です。(陽性率50%)最近3か月では最も多い人数で、増加傾向は明らかです。圧倒的に小中学生ですが、時々60代以上の方、基礎疾患がある方も受診されますのであらゆる年代に広がっており、本当に注意しなくてはいけない時期に入りました。熱が無くても、咽頭痛だけが症状であることもしばしばです。暑い季節ですが、マスクは熱中症の頻度を上げたりしないので、人ごみではしっかりと感染予防をしてください。
2023.6.23
農繁期が一段落してほっとしている方も多いかもしれません。水田に移る逆さの建物や象頭山をありがたいなぁと眺めております。
今は沖縄・東京・大阪などのコロナ感染者の増加のニュースのような切迫感は外来で感じない程度です。しかし乳幼児のヘルパンギーナなどの大流行はひしひしと実感します。発熱1日目だと口の中の口内炎が無くて診断をつけることが難しいです。べったり扁桃炎のアデノウイルス感染症もちらほら見かけます。どちらも対症療法で待つと時間が解決してくれることがほとんどです。一方で乳幼児の急性中耳炎もコロナ前のペースで患者さんが増えていると感じます。感染対策を緩めると感染症が増えるという事なんです。私はまだまだ外出時、屋内ではしっかりマスクをしています。
